『チャート5 準備編A(調教師)』について |
難易度 |
普 |
プレイに必要な時間 |
120分〜150分 (Windoes版の場合) |
|
司馬、穂高、ひよりのイベントクリア+ボーナスポイント『 560
』以上が目標となります。今までのチャートと比べると『 Nomal
』モードなので、難易度は若干高いと思います。多分数十回はリセットが必要になります。鉄造に関しては、司馬のアイテムを所持していない状態で、同時攻略するのは難易度が高いので『
オールS(調教師編) 』で攻略しています。(信も)二瓶、壬生に関しては、番外編で攻略予定です。 |
|
目標 |
 |
- 『 ひより 』イベントクリア。(アイテム入手+エンディング)
- 『 穂高 』イベントクリア。(アイテム入手+エンディング)
複数のデータを保存して、エンディングCGは回収します。
- 『 司馬 』イベントクリア。(アイテム入手)
- 調教師編のイベント『 CG 』の回収。
- ポイントボーナス『 560 』OR『
670 』以上。
『
560 』ポイントで、『 チャート6 オールS 騎手編+999ポイント 』が可能になります。
『 580 』ポイントで、『 チャート7 オールS 調教師編 』が可能になります。
『 580 』ポイントで、『 チャート8 オールS 馬主編 』が可能になります。
|
|
条件 |
- ディープインパクトのカードを所持している。
- シーザリオのカードを所持している。
- メイショウサムソンのカードを所持している。
- 初期設定に必要なアイテムを所持している。
- ボーナスポイント『 380 』以上のデータがある。
上記の条件は『 チャート1〜4 』で全て満たせるので、まだな人は読んで下さい。
|
|
注意事項と攻略のポイント |
- 『 チャートについて 』を先にお読み下さい。
- リセットについては『 リセット(その他攻略情報) 』参照。
- 掲示板・ブログ等での、このチャートに関する質問は一切禁止。
- 最後までよく読んでからはじめる。
- 必ず前週のデータが残るように、毎週セーブする。
データを2つ使用してセーブして翌週に進み、別データにセーブ。さらに翌週に進み、前々週のデータに上書きする。この方法で必ず前週のデータが残るようにして下さい。
- トレーニングで能力は絶対に上げない。
- 『 !(赤) 』が2つ以上同週に重なる場合は、翌週でも
実行が可能か、セーブして確認しながら確実にイベントを進めて下さい。
- 全知人『 !(茶) 』コマンドは全て無視。
(2年目7月1週以降は穂高、ひよりは可)
- 『 鉄造 』『 壬生 』コマンドは全て無視。(『 !(赤)
』も含)
- チャートの知人コマンドの期間は必ず守る。
- 各イベントに関係するレースは、ダイジェストでもよいので必ず観戦する。
- 2年目1月1週以降の穂高ラスト『 !(赤)
』勝負イベントを、『 1月2週 』OR『 1月3週 』に壬生を選択して実行する。(必ず1月中に)
- 2年目1月4週に別データにセーブする。(穂高のエンディングCGを回収したい場合)
- 『 Sirのムチ 』を福永裕一に装備して能力上げる。(シーザリオの主戦に戻す)
- 2年目11月4週に、穂高の友好度が『 100
』か確認する。
- 2年目12月1週に、司馬の友好度が『 100
』か確認する。
|
|
初期設定 |
 |
Pt |
種類 |
アイテム名 |
入手先 |
100 |
装備アイテム@ |
伯楽の双眼鏡 |
池井康郎(調教師・通常) |
100 |
装備アイテムA |
匠の素質1 |
萩澤和人(調教師・通常) |
30+10 |
装備アイテムB |
最高級双眼鏡 |
金村慎介(馬主・通常) |
20+30 |
装備アイテムC |
基礎調教・坂路2 |
音橋英武(調教師・通常) |
10 |
持ち込みアイテム@ |
実戦・調教1 |
博多瞬(騎手・通常) |
10 |
持ち込みアイテムA |
基礎調教・D1 |
加堂宏行(調教師・通常) |
10 |
持ち込みアイテムB |
基礎調教・坂路1 |
砂川新(騎手・通常) |
10 |
持ち込みアイテムC |
差追の素質1 |
寒河江修造(騎手・通常) |
計 『
330
』ポイント使用 |
|
- 調教師編『 男性
』で難易度は『 Nomal
』をスキルは『 2歳戦 』を選択する。
『 Easy 』ではなく『 Nomal 』なので注意!
- ステータス、持ち込みアイテムは上表参照。
持ち込みアイテムA〜Cは、調教師に渡せる10ポイントのアイテムなら何でもよい。他は必至。
- 必ず2004年でスタートする。
- 2歳馬はディープインパクト、シーザリオを必ず選択する。
3歳馬は適当に選んで下さい。
|
|